![]() 公式側のコンプレッサー蒸気管を調圧器と共に付けました。 加減弁クランク、引き棒も取り付けました。 ![]() ![]() ![]() 非公式側、給水ポンプの給水管をチリコシにφ0.8貫通穴をあけ、串刺しにして、取り付けました。 ![]() ![]() 2019.12.02 ![]() 非公式側、給水ポンプの二次側配管、ボイラーの配管受け、発電機などを付けました。 2019.12.07 ![]() 非公式側、補助油ポンプ箱をランボード下に取り付け、吹き出し弁を灰箱に付けました。 2019.12.15 ![]() 非公式側、ロストワックス部品を使わずにキットの板金と挽物部品で二子三方弁をそれらしく付けました。 2019.12.22 ![]() 発電機に蒸気管と配水管を付けました。排気管はコテ先が届かず、次回に延期です。 2020.01.12 ![]() 前端梁にダミーカプラーと排障器を付けました。 2020.02.23 ![]() キット付属のテンダーの解放てこ受けがエッチング部品で0.1tと非常に薄く、すぐに壊れてしまったので、t0.2x1.2真鍮帯板で自作し取り付け直しました。 2020.03.21 ![]() 発電機に蒸気排気管を消音器とともに付けました。 2020.04.05 ![]() ブレーキシューを組み立てます。 ![]() ブレーキシュー、1個穴が潰れていましたが、半田付けでカバーしました。 ![]() ブレーキシューを取り付けました。 2020.06.07 その4に戻る、その6に進む
|