JAPANESE ONLY

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page27


夜行寝台全盛時代に新作されたナハネ10、改造後のナハネフ10、改良型ナハネ11。(その1)(2011.08.28〜)

まだ新幹線がなく、飛行機による移動も庶民には縁がなかった時代、長距離移動の主力は長距離急行でした。 まだ、山陽本線の一部など非電化であったため、直流電気機関車、蒸気機関車、交流電気機関車などに牽かれて た客車は座席もありましたが、夜間は寝台が人気があり、増備が必要でした。 そこで軽量寝台客車ナハネ10が登場しました。その後全車緩急車改造され後に扇風機仕様から冷房化されオハネフ12になりました。 寝台ピッチを広げる改良して誕生したナハネ11は冷蔵改造されオハネ12になりました。

2005年に中古のフェニックスキットを入手して以来、ずっと居間の椅子の下で段ボールの箱入り状態で放置していました。
先般オハネ17は完成し、ナハネ10、ナハネフ10、ナハネ11が残っていました。多分ぶどう1号色仕様になります。

まずはトレイに並べて眺めて終了。
2011.08.28


まずはナハネ11から着手。エコーのアングル取付治具セットを使って、アングルを半田付けしました。 ちょっと全体に変色していて半田の乗りが悪く手間取りました。

全体を酸洗いとクレンザー洗浄してすっきりさせて、 しなのマイクロの真鍮挽きもの扇風機カバーを半田付けし、仕切り板と妻板を半田付けしました。
2011.09.11


全体を酸洗いとクレンザー洗浄してすっきりさせて、 しなのマイクロの真鍮挽きもの扇風機カバーを半田付けし、仕切り板と妻板を半田付けしました。雨樋、縦樋、出入口表示枠、ステップを半田付けしました。何故か縦樋がφ0.7真鍮線が付属していたので、1x0.4帯板に変更して半田付けしました。雨樋との雨樋、縦樋、出入口表示枠、ステップを半田付けしました。何故か縦樋がφ0.7真鍮線が付属していたので、1x0.4帯板に変更して半田付けしました。雨樋とのつなぎは半田のポッティングです。10系客車の実車写真を調べたところ、縦樋角管と丸管のタイプがあるようです。丸でも正解でした。オロ11(ナロ10)、オロネ10は丸管、オハネ12(ナハネ11)も丸管のようです。
2011.09.19


やはり、縦樋は丸管にすることにして、先に付けた樋をはがして、キット付属の真鍮線を半田付けしました。
つなぎ部は半田をポッティングして整形しました。
デッキにφ0.3輪青銅線を折り曲げた手すりを半田付けしました。
2011.10.02


ガーランドベンチレータを接着して、急行札差し、順位札差しを半田付けしました。
2011.10.16

その2へ進む


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15  Page 16  Page 17  Page 18  Page 19  Page 20 
Page 21  Page 22  Page 23  Page 24 
製作記録に戻る


Home

Copyright © 2009-2011 hm-kochan