JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page10

急行寝台客車増備 (フェニックス)スハネ16,オハネフ12,オロネ10(フジモデル) (その1)(2004.05.15〜)
今はなきフェニックスの中古ブラスキットを入手しました。既にスハネ16、オハネフ12はペーパーで製作済みですが、「安芸」編成を再現するには増備が必要ということで製作開始です。
想定目標編成は
マニ32+オロネ10+オロネ10+スハネ16+スハネ16+マシ38+スハネ16+オハネフ12+オハネ12+スハネ16+オハネフ12
太字のみ完成済

左はまず、アルミバットに部品をあけたところ。スハネ16は箱に入った中古キット、オハネフ12は箱無しのもの、オロネ10箱無し、KSモデルとのことでしたが、一緒に付いていた説明書はフジモデルのものです。でもほとんどフェニックスと同じ造りです。
右は早くも形が出来たスハネ16。 また、エコーモデルのアングル取り付け治具セットが活躍しました。説明書ではアングル取り付け位置が2.9mmとなっていますが、2.5+0.3= 2.8mmとしました。オロネの裾はちょっと低めなので、3mmにする予定。
2004.05.22


粗製濫造は避け、というと聞こえは良いですが、スローペースです。
スハネ16、雨樋、幌、取り付け完了。
床下器具は、エコーの床下器具取り付け板(穴無し)に安直にエコーの床下器具を並べています。
2004.06.06


スハネ16、手すり、ステップ、サボ受けをハンダヅケ、キサゲ作業完了しました。屋根上のユニットクーラとベンチレータは今回エポキシ系接着剤で取り付けました。接着強度は木工用ボンドで十分なのですが、クレンザーや洗剤で洗うことを考慮して。
硬化まで時間がかかるので、定規を当てて曲がりを修正し、一晩放置しました。今回は非デッキ側の手すりも取り付けてみました。

写真はオロネ10です。本体より後で買い集めた部品代の方が高いです。(^_^X)
早速、アングルから取り付け開始です。例によって、アングルは下穴のみなので、M2タップを(ブレないように)電動ドリルにチャッキングして、直角平行に気をつけて(これが肝心!)手動でタップを切りました。またエコーのアングル取り付け治具が活躍します。
2004.06.13


オロネ10の床下、エコーの床下器具てんこ盛りです。

オロネ10塗装前の工作ほぼ完了しました。エコーで購入したハンダ(成分不明)が残り少なくなったので、サボ受け取り付けに、オーディオ製作で活躍した古いスズ60%ヤニ入りハンダを使ったら、キサゲ作業の時、粘土のようにまとわりつき、作業性が非常に悪かったです。低融点でハンダヅケはやりやすかったのですが。(^^;) 以降、以前ホームセンターで購入したHAKKOのスズ50%の金属工作用を使用することに。
2004.06.20


オハネフ12も形になりました。
ふと気が付くと、デッキ側と非デッキ側のテールライトの高さが違う。実車写真を調べると、取り付けが 逆であることに気が付きました(^^;)。付け直すのが早いか、穴を開け直すのが早いか。ん〜。
穴を開け直すことに。 元の穴はφ2に広げ、φ2真鍮棒をハンダヅケして埋めました。
床下器具は付属していたのですが、ディーゼル発電機と燃料タンク、水タンクをエコーのものに交換しました。
マッハ模型のキサゲブラシ(0.1)を近代模型で購入。サボ受けのキサゲが楽になりました。
2004.06.26,27

その2へ続く


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15   

製作記録に戻る


Home

c Copyright 2000-2005 hm-kochan