JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page31


直流電気機関車ED16工作(その1)(2013.11.10〜)

ED16は中高校生時代に南武線で石灰石貨車を牽いているのをよく見かけました。
東海道線につづき1931年に上越、中央本線が電化され、中型国産機として18両が三菱重工業、日立製作所、東芝、川崎重工業で製造されました。
戦前、当初は上越線(水上区)、中央本線(甲府区)で使われましたが、最後は阪和、青梅、横須賀線に転じ、最後は立川機関区に集められました。
各部構造、機器はつぎに造られたEF53形とともに戦前の国鉄標準型として設計されました。
(誠文堂新光社 電気機関車ガイドブック他)

エッチングにより抜きまで行い、Nゲージキットを手がけているワールド工芸のキットです。さすがに細密、そして部品点数が多いです。

早速、ボディーに内張をハンダ付けして、先頭部を半田付けして箱にしました。
あとで気がついたのですが、テールライトの穴、先頭部を取り付ける前に、内張のガイド穴を頼りに空けるように指示されていました。 埋め込みタイプのテールライトは号機により位置が異なるためです。仕方ないので、ピンバイスを使い裏からワイパー取り付け穴も含め穴開けしました。
2013.11.10


しばらく転車台他の工作で放置状態でしたが、ED16の2014年の工作はじめは、ボディーにリベット帯板の半田付けです。細かい作業が続きます。
2014.01.12


ボディ工作を進めました。パンタ台、モニターそしてフック、ホイッスル、ランボード、ヘッドライト受け、ひさし、引き込み線と碍子、窓の保護棒。 一応16号機を目指してテールライト位置と保護棒3本にしました。年始に買ってあったエコーの信号炎管(No.1029 300\/2ヶ)、テールライト(No.1723 450\/4ヶ)も付けました。

2014.01.19

その2に進む。


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15  Page 16  Page 17  Page 18  Page 19  Page 20 
Page 21  Page 22  Page 23  Page 24  Page 25  Page 26  Page 27  Page 28  Page 29  Page 30 
製作記録に戻る


Home

Copyright © 2013-2014 hm-kochan