JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page9 (その1)

旧型特急客車増備 (ピノチオ)スハ44,スハニ35 (その1)(2003.12.13~2004.4.4)
約30年前の中古バラキットを入手しました。普通なら、展望車を付け、青大将つばめ、はと、といきたいところですが、展望車が無いので、既にある、つぼみ製ブリキの(スロ51)+スハ44+スハフ43に合流させ、昭和32年頃の特急(さくら)編成を組む計画をたてました。スロ51は急行用なのでスロ54が必要です。あと食堂車はマシ29かマシ35かな。
おっと、そのころの客車はぶどう色1号、3等級制で2等車(スロ)の帯は青1号です。つぼみ製は更新処理で昭和34,5年以降のぶどう色2号、スロの帯は2等級制の1等淡緑にしてしまってある(‥;)。時代設定が難しい。

入手品

まずはスハ44から着手。床板の止め方が金具を回して引っかける方式なのですが、治具が使えず、気に入らないので、通常のねじ止め式に変更。アングルに6-M2のタップ加工を施し、エコーのアングル取り付け治具で半田付けしました。最初、スペーサの選択を誤り、ガスレンジでばらすことに。そのためちょっとボディーに歪みが残ってしまいました(‥;)。妻板を取り付けるところで、Rが合っていないことが判明。やはり30年前(説明書はJAN '70)の製品だから?半田付け前に極力妻板のRに屋根Rを修正して半田付けしました。
作業的にはSLに比べれば楽なもので、一気に形になりました。ただ、ウィンドウシル、ヘッダーと雨樋は端から熱歪み残さないように注意深く半田付けしました。後は、ドライバー先を磨き上げた、手製キサゲで余分な半田をこそぎ落とし、クレンザーとブラシ(豚毛と柔らかい真鍮毛)で磨きました。
2003.12.14

ボディー組立ほぼ完了
2003.12.20
ベンチレータ、キットに付属しているプレス品をやめ、屋根の取り付け穴を拡大し、エンドーのダイキャスト製ガーランドベンチレータを取り付けました。無事半田がのりました。スハニ35にも取り付けたら在庫一掃です
2003.12.21

スハニ35のシル、ヘッダー、雨樋取り付けました。
2004.01.25


スハニ35妻板の雨樋が付属してないのと、幌部分が昔のゴム製幌を付ける仕様となっています。他の車両と合わせるため改造します。あと乗車用扉もフラットなタイプなので換えたいところ。
2004.02.01

スハニ35の妻板部の雨樋をt0.5真鍮板から切り出して取り付けました。
2004.02.15



手すり関係をφ0.3真鍮線で作成し取り付けました。床下はエンドウのプラ製を取り付け、連結器はオリジナルカップラー受けを下2mm分だけ残し切り落とし、床板にハンダヅケし、Kadee#5を取り付けました。今回サボ受け、票差しはエコーのNo.1677をハンダヅケしてキサゲ作業しました。どうかな。
おっと、幌ステーを取り付けないと。
2004.02.22

エンドウのプラ製床下に簡単な配管と出入り口の床下ステップ追加し床下をつや消し黒塗装しました。
2004.03.14



幌ステー、テールランプ(エコー)を取り付けました。円板は後日付けます。
マッハのシールプライマーを吹きつけ、 Mr.サーフェサー(白)を吹き付けました。青大将ならぬ白大将状態です。
後列はつぼみ製品を更新レストアしたスハフ43(右)とスハ44(左)です。実際の向きは前列と逆向きになります。
2004.03.28

さてと、本塗装、青大将にする案も浮上。しかし、どうも無理に軽快感を装ったあの塗装は好きになれないので、考え中!
2004.04.04

その2へ続く


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15   

Home

c Copyright 2000-2005 hm-kochan