JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page20 

旧客 (特ロ)スロ60(ピノチオキット と 谷川キット) (その1)(2007.08.16〜)

マシ35、乗務員室の無いタイプなので、相棒としてスロ60の100番台を製作することにしました。まずはピノチオキットを工作開始。これをスロ60100番台に改造します。

簡単に解説
60なので鋼体化改造車。全部で30輛が昭和25年に大井、大宮で製造された。当初、一等車スイ60として計画されたため、シートピッチが1250mm、リクライニングシート、定員44人とゆったりしている。進駐軍の命令で2等車として落成、特別2等車として運用された。昭和32,33年にアルミサッシ化、白熱灯の蛍光灯化など近代化改造された。その際に準備工事だけで使用されなかった空気調和装置(冷房)用点検口が撤去され、ベンチレータが7ヶから8ヶに増えた。結局冷房装置は取り付けられずに生涯を終えた。
台枠UF126、ボギーTR40B(防振ゴム付)。

スロ60 100番台
マシ35の乗務員室代わりにスロ60の6013〜6018の荷物室を改造した車両60113〜60118。


ベースはピノチオの古いスロ60キットです。乗務員室の窓を増設しました。
2007.08.16


スロ60の100番台乗務員室の窓を仕上げました。
2007.09.16


まず、古いピノチオキットでは車体の屋根カーブと妻板とがそのままでは合わないので、屋根カーブの矯正が 必要で一苦労です。 ペラペラのアングルにM2タップ穴を空け、定番、エコーのアングル取付治具セットでハンダヅケしました。位置は2.5mm
初期の空気調和装置の点検口が無いなど、設定時代と異なる簡略形態なので、谷川キットも並行して製作する事にしました。

谷川キットは窓が内枠をハンダヅケするタイプなので、まずは窓工作。そしてアングル取付。位置は3mm

妻板、同じプレス型を使ったと思われるほど酷似しています。(左谷川、右ピノチオ)
ドアは屋根上は近代化更新前なのに更新後のドアの谷川(左)と、他系列のプレスドアを流用したピノチオ(右)。どちらも更新前の点検口のあった時代と異なるのでガラス面積の大きな木製ドアを製作することにします。

屋根上、谷川キットが更新前のガラベン7ヶ、ピノチオキットが更新後の8ヶの穴が空いています。(左写真、左がデッキ側)
並べると古いピノチオキット(右下)の全長が約2mm長いです。窓のピッチも大きめ(^^;;;
当時の新製車両が19500mmに対し鋼体化車両は19370mmなのがピノチオキットでは他系列と同じ長さになっているのが原因のようです。
窓ピッチもそれなりに調整してあるので修正も出来ず、単独で観ると違和感が無いので目をつぶることにします。
新しい谷川キット(右上)の方がスケール通りでした。
2007.09.23

その2へ続く


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15  Page 16  Page 17  Page 18  Page 19 

製作記録に戻る


Home

c Copyright 2000-2007 hm-kochan