![]() 煙室扉の取っ手はφ0.3燐青銅線で、煙室戸廻りの手すりはキット付属のφ0.5ではなくφ0.4の燐青銅線で作りました。 2018.02.05 ![]() 煙室扉のハンドルとヘッドライトを取付ました。ハンドルはロストワックス製ですがちょっとへろへろです。 ![]() 次はドーム廻りに取りかかります。 2018.02.19 ![]() ドーム工作に取りかかるかと思いきや、まず煙突を取り付けることにしました。 ![]() 珊瑚の煙突はネジ止めで穴が貫通していません。高さ調整はしていないので、どうかな。 アダチの煙突の裾はプレス品なので裏から穴をあけて真鍮線を埋めていましたが、これは裾板のボルトがエッチング表現なので、 とりあえず、そのまま付けました。 2018.03.12 ![]() 前回から2ヶ月が経過してしまいました。ドーム工作に取りかかりました。写真はドームの合わせ目筋入れをしているところです。 2018.05.21 ![]() ドームのボルト表現の穴をあけました。 2018.06.04 ![]() φ0.3の燐銅線を埋め込みハンダ付けし、キサゲ作業がやっと終わりました。 2018.06.18 ![]() 砂マキ元栓と汽笛を取り付けました。 2018.06.25 最近の作業をまとめて掲載します。 ![]() D51,D52の特徴である給水温め器をおでこに付けました。 ![]() シリンダ排気管を取り付けました。 ![]() ハンドレールノブを取り付けました。 2018.09.16 その1に戻る、その3に進む
|