![]() キットの割りピンを使って手すりを付けます。手すりはφ0.4燐青銅線です。 ![]() ![]() ロスト製煙室扉ハンドルを付け、扉内に0.8x0.3真鍮帯板を2枚重ねてロック部を付けました。 2016.08.12 ![]() ドームの裾をボイラーに合わせて削り、砂マキ管元栓とハッチを付けました。 ![]() キット付属の挽物の洗口栓を付けました。 ![]() ボイラーフロント側にステップを取付、キャブ前に安全弁を付けました。 2016.08.21 ![]() ハシゴを組み立てます。バリなどを削りとり面を出しておきます。 ![]() φ0.4燐青銅線をつかってハシゴを組立。 ![]() 砂マキ管元栓はちょっと大きかったのでニワのもの(SL-295)に交換しました。 シリンダ点検蓋を取付、挽物の汽笛を取り付けました。 ![]() 公式側にはオイルポンプ箱を取り付けました。ハシゴを仮付けしました。 2016.08.28 ![]() ハシゴの上にステップを付けました。通風管を付け、ハンドレールを付けました。 2016.09.04 ![]() フロントデッキ工作をします。 ![]() ボイラー廻りには発電機を取付け、単式コンプレッサーの排気管工作をしました。 2016.09.11 その1に戻る、その3に進む
|