IMONのネットショップで部品を購入しました。エコーとか珊瑚の部品、ほとんど揃うので便利です。 デフ前にφ0.4燐青銅線で手すりを取り付けました。 初期に付いていた公式側ランボード下の油ポンプ箱(No.1087 350\)を取付ました。デッキステップ、エコーのロストワックス部品(No.1051 550\/2ヶ)に交換しました。 ヘッドライトは初期のLP42座付(珊瑚No.106 560\)を取り付けました。LED配線用の穴開けをしなければなりません。うまくいくか。 あと、ランボードとシリンダボックスの間の隙間を何とかしないと。 非公式側キャブの下に存在感のある火格子揺シリンダー(珊瑚No.131 620\)を取り付けました。 通風管がステート干渉したので少し後ろに移設しました。 次は配管追加などを予定しています。 2016.05.15 2号機など、昭和32年頃不調のボイラーを換装したとのこと。その時、ハンドレールがキャブまで延長され、コンプレッサー、給水ポンプ、 発電機の一次側蒸気管が露出配管になったようです。東海道時代にするため、折角付けた蒸気管を短縮してケーシングに入る形にしました。 空気作用管はランボード付近に付いていたので、それらしく表現しました。 砂マキ管に接続、分岐部はφ0.5xφ0.3パイプをφ0.25燐銅線に被せて、半田付け強度を上げています。まだ、キサゲ作業が残っています。 2016.05.22 公式側キャブ下にエア配管を付けました。 テンダー前部にテンダー取水締切コック(No.1181 450\/2ヶ)、重油配管などを付けました。 シンダ除けをt0.3真鍮板から作り、取り付けました。 2016.06.05 東海道時代の写真を参考にしてヘッドマーク用フックを表現、給水温め器の配水管を付けました。 テンダー前部に懸垂コックをφ0.5真鍮線で表現、取水締切コックのハンドルを表現しました。 2016.06.12 その6に戻る、その8に進む
|