JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page34


流線改造 九州型 C55 27 (その4)(2014.11.02〜)

C55
煙室戸はドロップ製なので、今まで通り表面を削り、ロストハンドル、φ0.3で握りを付ける予定です。
2014.11.02

C55
煙室戸のハンドル、把手を削り落とし、中央と把手の穴を空けました。
2014.11.03

C55
煙室戸にφ0.3燐銅線で把手を付け、中央にエコーの煙室扉ハンドル一般形(No.1061 250\)を付けました。 手すりはφ0.4真鍮線です。ハンドルのレバー、気をつけないとすぐに曲がってしまいます。
2014.11.05

C55
煙突の裾のボルト表現、プレス表現だったのを裏からφ0.4の穴を空け、プレス表現を削り、φ0.3燐銅線を埋め込みハンダして、シャープにしました。ボイラーに取り付けました。
C55
煙室妻板にキット部品のヘッドライトを取り付け、煙室戸に取付具を付け、ボイラーにはめてみました。 ボイラーは撮影のために下回りの上に載せました。煙室戸廻りの手すり、もう少し外側にしたいところ。う〜ん。
ヘッドライトは塗装後点灯工作するので、配線用の貫通穴を空けます。過去加工の時にヘッドライトが取れてしまうことがあったので、要注意です。
C55
ドームに筋彫りは入っていますがボルト表現が無いのでφ0.3燐銅線を埋め込みました。今回はキットのプレス製砂箱蓋をハンダ付けしました。
C55
キット付属の砂マキ管元栓を付け、加減弁リンクをt0.1薄板を介して取り付けました。
C55
非公式側にはキット付属の汽笛を取付ました。長目のM2ビスを使って直角だしをして、取付板を半田付けしました。
C55
ドームの裾はボイラーの裏面にサンドペーパーを当ててならわせて削り、薄肉感をだしました。煙突の裾ももう少し削ればよかったです。
C55
キャブ工作をすることにしました。
C55
空気作用管などが入る穴は先に空けておきました。妻板と屋根のカーブを合わせるのに時間がかかりました。
C55
後ろ妻板を付けて、形になりました。ドアは九州型では閉まっているのを観たことがないので、撤去されたと考え、付けません。
2014.11.08

その3に戻る。その5に進む。


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15  Page 16  Page 17  Page 18  Page 19  Page 20 
Page 21  Page 22  Page 23  Page 24  Page 25  Page 26  Page 27  Page 28  Page 29  Page 30 
Page 31  Page 32  Page 33 
製作記録に戻る


Home

Copyright © 2014 hm-kochan