蒸気機関車 (アダチベーシックキット) C62 (その8)(2008.04.13〜)
ウイストジャパンの空気分配弁(No.2136 \420)に配管をハンダヅケしました。
燐銅線の配管に無火装置はパイプを二重にして表現しました。小型の仕切り弁はパイプです。
公式側キャブ下に空気配管を2系統追加、ストーカ機関の蒸気排気管を付けました。
2008.04.13
加減弁の穴位置がロスト部品に合わないので、空け直しました。
一回付け直して大体いい感じの位置になりました。
発電機の取付台、キットのままだと大きすぎるのが気になり、外して少し小さめのものをt0.3真鍮板で自作しました。発電機とATS発電機に排水管、排気管、電気配管を取り付けました。
23号機の正確な位置は不明なため、それなりの位置にしました。
発電機の排気管にはパイプで消音器を付けました。
手すりもφ0.4燐銅線をハンダヅケして大体ボイラー上は完了かと。
2008.04.20
シリンダーの前後蓋を高いエコーのロスト部品(No.1174 \1,600)に交換しました。 旋盤で中心にφ1.2の穴を空け湯口を切り取り、オリジナルクロスヘッドガイドが入るようにφ1穴を空け、ハンダヅケしました。このままでどの程度のカーブが曲がれるかちと心配です。
シリンダの下にはエコーのシリンダ排水弁(新型 No.1177, \450/2ヶ)をφ1の穴を空けてハンダヅケしました。
このパーツ、店で薦められた新製品です。スケールに忠実なのは良いですが、薄いので、ちょっと触ると
歪んでしまいます。強度を保つ最小限の厚み、材質選定が必要です。とりあえずもげないように、
裏にハンダを盛りました。
ディフレクター(デフ、除煙板)の工作をしました。キット部品は裏の梁がエッチング別部品になっています。 そのまま組んだのでは分厚くなりそうなので、デフの角の面をとって薄く見えるようにしてから
ハンダヅケしました。23号機の実車写真で梁の一部が無いので、ハンダヅケした後で削り落としました。
常磐時代には無かった点検窓カバー、呉線時代に付いているので、t0.1洋白板を貼り付けました。
ヒンジは気が向いたら真鍮線を切って付ける予定です。
全体を仮組みして記念写真
大きいところでは外観はキャブ屋根工作が残っています。そろそろ走るようにモーター廻りを工作するか。
2008.04.27
その7へ戻る、その9へ進む
Page 1
Page 2
Page 3
Page 4
Page 5
Page 6
Page 7
Page 8
Page 9
Page 10
Page 11
Page 12
Page 13
Page 14
Page 15
Page 16
Page 17
Page 19
Page 20
製作記録に戻る
Home
c Copyright 2000-2008 hm-kochan