JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page18


蒸気機関車 (アダチベーシックキット) C62 (その7)(2008.03.23〜)


フロントデッキの工作開始です。
素組みしたら給水温め器がのっぺらぼうです。

プレス製の給水温め器の非公式側に穴を空けて、φ0.4真鍮線を埋込ました。給水出入り口も形だけ表現。顔しかのぞいていないので、ロストパーツを使うことなしに十分感じが出たと思います。
23号機が糸崎機関区に移った後前梁に一般型標識灯が追加されたので、エコーの標識灯(No.1001 \600/2ヶ)を取り付けました。ヘッドマーク受けは移転前の形状です。不一致(^^;;;
2008.03.23


キャブ内にウイストのバックプレートを付けるために切り取った部分を含めエコーの網目板で床を付けました。
下回りの取付部は変更していないので3段になってしまいました。 エコーのブレーキ弁脚台(No.1200 \550)を付けました。

非公式キャブ下に珊瑚模型店の火格子揺シリンダー(No.131 \651)とウイストジャパンの二子三方コック短(No.2126 \250) を付けました。
2008.03.30


公式側の泥溜、挽きもの工作だったのもをニワのロスト(SL-98 \800)に交換しました。 配管はφ0.5とφ0.25で、バルブは取付強度を稼ぐため、φ0.5ドリルの刃で通し穴にしておきました。
非公式側、先の泥溜に付けてあった水用バルブを使い、暖房管を取り付けました。給水ポンプの給水管に挽きもののチリコシをエコーのロスト継手でサンドイッチしてφ1真鍮線を使って取り付けました。 二子三方弁出口からタイヤ水まき管とレール水まき管を取付、入り口側の配管も取り付けました。 結局一旦弁を外して配管をハンダヅケしてから再度取り付けることになりました。 やはり作業の順番を考えないといけません。 缶水洗浄装置、配管廻りの形式が違ったので、バルブを切り取り、ランボード下にそれらしい工作をしました。
火室下に吹き出し弁、予めプレス成形部を削り取り、エコーの吹き出し弁(No.1117 \350)を取り付けました。 2008.04.06

その6へ戻る、その8へ進む


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15  Page 16  Page 17  Page 19  Page 20 
製作記録に戻る


Home

c Copyright 2000-2008 hm-kochan