蒸気機関車 (アダチベーシックキット) C62 (その4)(2008.01.13〜)
ドームの工作を始めました。定番、ボルトはφ0.3燐青銅線を埋込、穴はφ0.5ですが、ハンダヅケすれば
きれいに埋まります。
C6223の写真を参考にしてドームの釣り具を付け、今回エコーで薦められた新製品、砂撒管元栓(No.1083 \1,000)を
ハンダヅケしました。高価ですが、左右きちんと作り分けられています。
ドームの裾はヤスリでなるべく薄く見えるように削りました。
2008.01.13
ドームにC59同様にキットの砂箱蓋を付けようとも思いましたが、C57と同じく、エコーのロストパーツ(No.1081
\300x2)にしました。
加減弁セットは今回初めてウイストジャパンのロストパーツ(No.2160 \420)にしました。
取り付けるに当たり、寸法はいい加減ですが、t0.1洋白のカバーとボルト表現をしました。
汽笛は加減弁をロストにしたのでエコーのロストパーツ(No.1085 \350)にしました。
C6223の煙突は他機より短いので旋盤で煙突内径に合う加工ジグを作成後、写真を参考にして段差部分を削り込み、短くしました。
久しぶりのまともな旋盤加工です。v(^^)
煙突の裾ボルトは穴を空け直しφ0.4燐銅線を埋め込みました。
ヘッドライトは点灯式にするので、今回は後工作を楽にするため、スパイクモデルのLP403(No.C-1602 \472)を付けました。
2008.01.20
ちょっと気分転換で、テンダー工作です。
キャブ側がのっぺらぼうなので、ATS箱を取り付けるためにテンダー妻板をくりぬき、 SUZUKIのATS収納箱B(No.16036
\600)の屋根部分を削り落とし、はめ込みました。 配線管も付けました。自動給炭器(メカニカルストーカー)のテンダー出口は簡単な旋盤工作で製作し、斜めに切ってハンダヅケしました。ちと上向きすぎでしたが、あくまでイメージ狙いということで。
水位計と取水バルブ類を自作取付中で今週は時間切れです。1ヶだけエコーの丸型管継手(φ0.8用/6本ボルト薄 No.1146 \500/4ヶ)を使いました。
2008.01.27
燐銅線で取水コックを製作、帯板で受けを製作、取り付けました。
検水器の位置が23号機では公式側であることが判ったので付け替え、
気になっていたストーカーの傾きも修正しました。
23号機の特徴でもある増炭囲いは、フクシマ模型の木目ランボード材2.5幅にt0.2帯板を裏打ちして
取り付けました。
ボイラー廻りの製作に戻りました。
火格子はキットのプレス品を使いましたが、ボイラーの輪郭が気に入らないので一部削りました。
問題はキャブ部分。 バックプレートをキットの簡易表現品(写真右)からウイストジャパンのバックプレート(No.2593
\2,100)に 交換することにしたのはよいのですが、そのままではキャブが被さりません。キャブ床板を自作して、下回りと
うまく取り付くように改造しなくてはいけません。
キットの床板を切り取ったら、何とかバックプレートが入りました。
2008.02.03
その3へ戻る、その5へ進む。
Page 1
Page 2
Page 3
Page 4
Page 5
Page 6
Page 7
Page 8
Page 9
Page 10
Page 11
Page 12
Page 13
Page 14
Page 15
Page 16
Page 17
Page 19
Page 20
製作記録に戻る
Home
c Copyright 2000-2008 hm-kochan