JAPANESE ONLY 

鉄道模型(MODEL)の製作記録 Page16

17m級国電 クモハ11-400+サハ17+モハ10+クハ16-400 (その8)(2007.01.27〜)


や〜っとぶどう色に塗装しました。最初はマッハの艶消しブドウで塗ったのですが、艶消しがきついので、 その後GMのぶどう色2号を上塗りしました。ちょっと明るめです。何れもクレオスのMr.COLOR LEVELING THINNERで薄めています。 乾きが遅いので、表面が平滑化されます。その代わり、下地のアラも目立つようになります(^^;)。何故か、LEVELING THINNER、茶系統は溶かしたまま時間をおくと白っぽく変質する危険性があります。(エコーの塗料のとき経験)
床下、屋根上はまだです。屋根上はスエード調スプレーでトライする予定ですが、缶スプレーなので、このブースでは容量不足でしょう。屋外でするには気温が低いし、どうするか。
2007.01.27


今日の午前中は天気も良くベランダも暖かかったので、屋根の塗装をしました。初体験、エコーモデルで買ってあったスエード調スプレーでトライ。下地が透けない程度に薄めに何回か吹き付けました。避雷器やヘッドライトもざらざらになってしまいました。皆さんはどう処理している事やら。
2007.01.28


外は冷たい風が吹く中、室内で塗装ブースを使って、ベンチレータと床下の塗装をしました。ベンチレータ、ねずみ色1号で塗る予定だったのですが、空に近い状態、急遽白と黒を混ぜて調色しました。しかし、結果は黒を入れすぎで濃くなってしまいました。ベンチレータ、塗り直しを考えて?木工ボンドで接着しました。(^^;)
床下は、クモハ11の運転室下に自作ステップと配管を取付、各1ヶだけエコーの締切コックを取付てから塗装しました。排障器、エアタンク廻りの配管は次回ということで。
パンタグラフはフクシマのPS-13(\2940)、上下組碍子(\263)、M1.2x8ネジ(\250)
2007.02.04


ちゃんと付けるかは別にして、エコーで信号炎管、渡り板、くろまやのインレタ、塗料他を買い、ベンチレータは外して、再度GMの灰色9号で塗り直しました。
さすがに17m級車両、4輛がすっぽり900mmのレイアウトモジュールにはまります。
先頭からクモハ11、サハ17、モハ10、クハ16

逆から、先頭クハ16、モハ10、サハ17、クモハ11

ペーパースクラッチ製作のモハ10もバランス良く?仲間入り
後はインレタ、運行票、ジャンパ管、排障器、渡り板、信号炎管、釣り合い空気溜、照明、室内、それと。。。
2007.02.11


(Click!すると大判)
インレタを付ける段階で、車番を考えて、クモハ11とモハ10の台車をコンバートしました。 インレタはフクシマのキットに入っていたものをクハ、クモハに使用。その他はくろまやとエンドウ。
運行票はワープロで作成、窓セルを穴に合わせて切りとりはめ込み(これが面倒!)。 行き先票は実車写真を合成縮小して光沢紙にインクジェットプリンタで印刷して作りました(これは楽しい)。 ジャンパ管は受けにφ0.3のドリルで穴空けしてφ0.3燐銅線を埋込接着し、外径φ0.6のビニール線の芯線を抜いたものを被せました。
クハ16は埋込ヘッドなので点灯させるのは簡単ですが、クモハは改造が必要。塗装後の裏からφ0.5、φ1.0、φ1.5とドリルでヘッドライトを狙って穴空けして、 φ1.5xφ1.2真鍮管にφ1.0アクリル導光線を通して接着しました。途中でヘッドライトがドリルの力でもげるというトラブルも発生しましたが、何とか補修完了しました。
クモハ11にはクハ16に合わせて運転室仕切り板をプラ板で付けました
インレタ、運行票、行き先票、ジャンパ管、釣り合い空気溜、照明準備一部完了。
初体験の連続でまだやり残したことがありますが、とりあえずほぼ完成!
クモハ11-443(DT-10)+サハ17-314+モハ10-062(DT-11)+クハ16-430
奇数、偶数の向き、特定番号など考えると、実在した南武線編成ではありませんが雰囲気は当時そのものになった気がします。(^^)v
2007.02.18

その7へ戻る、その9へ進む


Page 1  Page 2  Page 3  Page 4  Page 5  Page 6  Page 7  Page 8  Page 9  Page 10 
Page 11  Page 12  Page 13  Page 14  Page 15  Page 17 

製作記録に戻る


Home

c Copyright 2000-2007 hm-kochan