エコーモデルに買いだし。まずはテンダーの車輪をサンゴのスポークに交換(No.857-1
4ヶ\2400)。次はテコ受けにリベットを埋め込み表現し、鈴木工房のテンダー後部ステップ(No.16013\760)を取り付けました。
ハシゴは自作の予定なのでまだ付いていません。
ペラペラの薄い逆転棒の裏にピノチオ客車工作で余った帯材をハンダヅケして厚みを付け、サンゴの逆転ハンドル(No.393-4 \462)と共に付けました。
キャブ内床板は網目板にt0.3の真鍮板を貼り合わせたものを取り付け、その上に、むき出しのブレーキ弁、サンゴのもの(No.393.2 \567)を取り付けました。
シリンダの前蓋はサンゴの高い!ロストに交換(No.481-6,\1113)、ドレインコックはニワのもの(SL-10 \500)
を取り付けました。ちょっとピッチが厳しいところ。
2005.09.25
CADでモータマウント方法を検討して、オリジナルギアボックスに取り付け具を自作して
コアレスモータ(1717SR)を取り付けました。
ウォームギア部分のシャフトとメタル軸受は古いDV18を分解して流用しました。
ちょっとボイラー切り欠きを拡大し、ウェイトを前に移動し、前に詰めたバックプレートにも
干渉せず、無事試運転出来ました。
まだ、上廻りの工作が進んでいません。(^^;)
2005.10.02
上廻りの工作進展しました。
煙室扉まわりの工作。ハンドレール。ニワの発電機。コンプレッサー。エアタンクとその配管。
エアタンクはキットのビス穴で一旦取り付けたのですが、39637の写真などを観て少し前に移設しました。
ちょっと前すぎる気もしますが、左右のエアタンクの渡しパイプが予定通りハシゴ位置より前位置になります。
下回りではブレーキシュー、ABS樹脂の当たるところを切り取り取り付け。
キャブ床バラして、二重床の分厚い床を大きく切り欠きしました。
配管はコンプレッサーの吐出口から下を通り、公式側のエアタンク後、前から繰出管を経てボイラー上を通り、
非公式側エアタンク前、後ろからボイラー中央まで、終わりました。
砂撒き管4本取り付け、とりあえず、動輪部分まで下ろしました。
2005.10.10
Page 1 Page 2 Page 3 Page 4 Page 5 Page 6 Page 7 Page 8 Page 9
Page 11 Page 12 Page 13 Page 15製作記録に戻る
Home c Copyright 2000-2005 hm-kochan