Update Log and Diary Page
hm-kochan


2022
2022.12.31 2022年最終日です。いろいろとありましたが年末を迎えることができました。PCの中身入替の年となりました。
自作PCのWindows11、Embarcadero のDelphiが使えない状態でしたが、使えるようにしました。要はすでに取得していたライセンスファイルをProgramData\Embarcaderoにコピーしておけば 登録済となりインストールできました。Photoshop Elementも認証後インストールできほぼ以前していた作業は残してあるWindows10を起動オプションで選択起動せず、優先起動されるWindows11 で作業できるようになりました。(ホッ)
2022.12.29 今日は仕事納め後の休み初日、早速ベランダ側網戸と窓拭き、デッキ清掃をしました。
自作PCのWindows11、フリーズする現象がありましたが、イベントビューアで最後のイベントをみると アイドル タイムアウトにより VSS サービスをシャットダウンしています。 と記録されていました。ネット検索するとVSS(ボリュームシャドーコピーサービス)は手動ではなく自動にしておくほうがよいようなので、変更しました。
  • Windows + Rを押します。
  • 空の行に「services.msc」と書き込み、Enterキーを押します。
  • リストでシャドウコピーボリュームサービスを見つけて、マウスの左ボタンでダブルクリックします。
  • 起動タイプのドロップダウンメニューで、値「自動」を選択します。
  • 「適用」ボタンと「OK」ボタンをクリックします。
  • コンピューターを再起動します。
2022.12.27 自作PC、Windows11として各ソフトをインストールしましたが、自作データベースや解析ソフト作成のため使っていたDelphi 10.4がインストール回数制限に引っかかり、 しかもアップデートサブスクリプション切れで回数制限を解除できずインストールできませんでした。 それと、放置しておくとフリーズする現象が数回おきました。ということでWindows11とは別に残してあったWindows10を使っています。フリーズすることはありません。 3Dゲームをすると消費電力は激増、UPSが点滅してしまいます。冷却のためケース内に12cmファンを増設しました。
2022.12.16 自作PC、今まで使ったソフトを継承してWindows11 にアップデートしようといろいろとやってみましたが、 Windows11の必須条件Secure Boot にすると Windows10 のブートディスクからの起動は無理ということがわかり、 新しいSSDにクリーンインストールしました。 これに伴い、Microsoft OfficeやVisual Studioは 最新版としました。旧Windows10起動ディスクの中身は読むことができます。 レガシーモードにすれば、Windows10もまだ起動できます。 詳細はPROF に。
2022.12.13 自作PCの中身を更新しました。
PC3
詳細はPROF に。
2022.12.11 オハ35系製作ピノチオのオハ35、やっと他の3両と同じくシル、ヘッダー雨樋とドアを付けました。 併せて4両に妻板を取り付けました。
Oha35
DELL 改造PC、STATION TVの画像を表示させるために戻していたオリジナル グラフィックボードNVIDIA GeForce GTS 240がお亡くなりになりました。とりあえず、ゲーミングPCに取り付けていた GEFPRCE RTX 3060 Tiを載せて使っています。ゲーミングPCはマザーボードがDIMM Achが認識されないので入院させたのでしばらく停止状態です。 今色々調べてみると、メモリコントローラはCPUで行っているので、CPUとソケットの接触不良の可能性があります。(汗)
2022.11.29 Gaming PC のCPUを入れ替えてサイドフローファンを付けました。
PC4
併せてPROF PAGEも更新しました。
2022.11.28 11月に入って、 直近ではサッカーの試合に一喜一憂していますが個人的には色々とありました。
休みをとって川治温泉に行ったのはよかったのですが、帰りの電車の中で急に左耳がひどい耳鳴りがしだしました。 耳鳴りはよくあることですが、今回は一晩寝ても治らず、左耳がほとんど聞こえない状態になりました。 早速近所の耳鼻咽喉科に行き、聴力検査をしたら左耳の特に中音が聞こえない状態が判明。突発性難聴という診断結果でした。ステロイド剤を処方するという一般案を言ってくれました。 しかし、緑内障、糖尿病があることを伝えると、ステロイドでは血糖値が上がり、管理治療でないとリスクがあるということ。 総合病院の紹介状を書いていただき、翌日受け付けてもらうと、聴力検査のあと緊急入院、ということになりました。 8日間のメニューで、午前中にステロイド点滴を受け、朝昼晩と血糖値、血圧、体温測定。毎食後メチコバールとアデホスを飲む生活です。 病室には7時から21時まで無料有線LANは通じていましたが、今時のWIFIがなく初日はスマホのモバイル通信とテザリングを使っていました。 メッセージで一気に通信料が増えたことが判明、自宅から使っていないルータを持ってきてもらい、個人WIFI環境をつくりました。それで時間内はポケ活など楽しみました。 幸い、院内の散歩は看護師に言えば出来るので、適度なポケ活は出来ました。 ちょっと院内のコンビニでホットケーキを買い1個食べると その後、如実に血糖値が上がり、即インシュリン注射。食事は管理された病院食でした。21時を過ぎると無料LANが使えないので早寝、朝は7時前には起きました。 初日の濃いステロイドから徐々に減らし、退院時には1/6の濃度の点滴、これは自らホルモンを出すようにするためだそうです。 おかげで、退院時は高温低温は右耳と同じ程度聞こえ、中温は音程が外れたケロケロ音ですがある程度聞こえるようになりました。 退院1週間後の聴力検査ではほぼ正常値に戻り、異音も消えました。早期治療のおかげだと思います。毎食後メチコバールとアデホスは飲んでいます。 今では、B&Wのスピーカーの音が以前より鮮明に聞こえるようになった気がします。
鉄道模型工作は停止状態ですが、ゲーミングPCが使えるようにしました。 これも色々とあり、結局2拠点用にATXマザーボード2種類(ASUS TUF GAMING Z690-PLUS D4とGIGABYTE Z690 UD DDR4)、CPUも 12世代のi7-12700Fに加えi7-12700KFを買ってしまいました。 オーバークロック出来るKF用にはサイドフローファン虎徹 Mark II Rev.B SCKTT-2100を取り付ける予定です。
もう一つの出来事は電子レンジが壊れたことです。約10年前買ったものですが、レンジワットと時間をセットして調理ボタンを押すと画面真っ暗、ついでに同じコンセントにつながっている炊飯器も無通電状態になっていました。 ブレーカーを調べると台所調理器具の分岐ブレーカーが落ちていました。ブレーカーを入れ直して再度調理ボタンを押すと今度は大元ブレーカーも落ち真っ暗状態、UPSが鳴り出す事態となりました。 以前使っていたシャープ製は何十年も使えたので、シャープのオーブンレンジを購入し、壊れた電子レンジは45Lゴミ袋に入らないので粗大ゴミとしてクリーンセンターに持ち込み廃棄しました。 持ち込み廃棄は無料です。廃棄を指示されたパレットには用済みとなった電子レンジなどが山積みされていました。やれやれ
2022.10.31 オハ35系製作ピノチオのオハ35、丸屋根部を付けました。
Oha35
2022.10.30 オハ35系製作やっとピノチオのオハ35、箱になりました。
Oha35
ピノチオの古いキット、車体の曲げRが仕切り板と合っていないので、合わせるのが大変で親指先が痛いです。
IMONのネットショップで不足部品を購入しました。これでシル、ヘッダーはリベット付きになります。
Oha35
このペースだと、とても年内に完成できません。

ゲーミングPC製作のために購入してあったPCケースに電源750W、マザーボードGIGABYTE Z690 UD DDR4、CPU、メモリ 16GBx2を取り付けました。オーバークロックの冷却は自信がないので CPUはINTEL12世代 Core i7-12700Fにしました。ちなみに添え字FはGPU機能なし、オーバークロック対応はK付きです。 グラフィックボードは先日DELL改造PCに搭載したGEFORCE RTX 3060Tiです。DELL改造PCはStation TVが映らなくなっていたので元のグラボに戻しました。 最初、PCが起動しないトラブルがありマザーボード不良を疑いましたが、電源のケーブルPCI Eをマザーボードに挿していたためで、ATX CPU用に挿しかえて無事に起動できました。 コネクタ形状は同じなので注意が必要です。SSDは以前DELL改造PCに使っていた500GBSSDを使用、OSは新たにWindows 11 Home 64bit DSP版付き 日本語 32/64bit パッケージ版を購入しました。 ゲーム用ということでWindows10などが入っていたパーテションを削除しクリーンインストールしました。 無事セットアップは完了したのですが、スピーカー接続してPUBG BATTLEGROUNDSを起動するとやたら雑音が出ました。DELL改造PC等では起こらなかったことです。 試しにオーディオケーブルをいじると雑音音量が変わるのですが、なくすことが出来ませんでした。 色々やってみた結果、グラボのディスプレイ出力ケーブルHDMIを外すと雑音が消えることが判明、グラボのディスプレイポートから出力すると雑音が出ません。 ということで3台のPCを1台のディスプレイに切り替え表示するため、ディスプレイポートとHDMI変換ケーブルを追加購入です。
2022.10.23 オハ35系製作よくよく調べたら、もう一両古いピノチオのオハ35キットがあることに気づきました。 調べたら2007年にネットオークションで入手したものでした。ネットオークション、約10年近く使っていません。
Oha35
これも他の3両と同時製作することにして、まずはアングルに各3カ所M2のタップ穴を空けてエコーのアングル取付治具で半田付けしました。
Oha35
リベット付きシル、ヘッダーは1.5mm幅を使い切っていたので別途購入するか、リベットなしにするか考え中です。
2022.10.17 ポケ活散歩に適した気候になりました。しかし傘はもっていないといつ雨が降るかわかりません。 1台のPC、グラフィックボードを新しくしたので、3DゲームPUBG BATTLEGROUNDSをたまに遊んでいます。なかなか生き残るのは難しいです。
オハ35系製作やっとオハフ33にドアを取り付け、オロ36はドアの骨組みを付けました。
Oha35
久しぶりにD51+旧客を撮りました。
D51
2022.10.02 早いもので10月になりました。この土日は近所の小学校で小学校の運動会と地元の運動会をしていて賑やかでした。 汗をかかずにポケ活散歩が出来る気候になりました。
オハ35系製作一部ゆがんで取り付いていた窓枠や雨樋を修正し、まずオハ35にドアを付けました。今回は縁に1x0.3帯板を付けました。
Oha35
TOPページのBGCOLORを少し明るくしました。
2022.09.25 DELL改造PC 起動ディスクの容量が少なくなってきたので、SSD 1000GBに交換しました。クローンコピーで無事動作しました。
オハ35系製作2段雨樋を半田付けしました。
Oha35
2022.09.23 最近 e sportsなるものが流行っています。自分のPCでもまねごとをしたくなり、自作PCで体験しました。 古いとはいえ当時の平均以上のグラボNVIDIA GeForce GTX960を搭載していたので、難なく動作しました。 しかし、DELLの改造PCではエラーが出て動作しません。別のソフトを入れてみたら原因はグラフィックボードらしいことがわかりました。 購入当時のグラボを使っていましたが、NVIDIA GeForce GTS 240では3Dに必要なOpenGLが動作しないようです。 そこで、ミニタワーケースも買ってあることだし、ということで値は張りますが最近の平均以上のNVIDIA GeForce RTX 3060Ti搭載グラボを購入しました。
GEFORCE RTX 3060Ti
GEFORCE RTX 3060Ti
ATXサイズマザーボードを購入しなかったことで心配でしたが、USB3.1カードを抜くことで2スロットに収まりました。(写真はTVボードを抜いてある)
ディスプレイはDVI-D、HDMI、DSUB 3系統入力なので、グラボの出力端子HDMI x1、Display Port x3のうちDisplay Port から DVI-D変換ケーブルを追加購入して 従来通り、ディスプレイが2系統入力できるようにしました。
無事に3Dゲームが動作し、もっぱら訓練中です。
2022.09.11 オハ35系製作拡大写真追加です。
Oha35
谷川のオハ35です。車体の裾にもピノチオ製にはないリベット表現がされています。
2022.09.08 気合いを入れ12枚シルとヘッダーを半田付けしました。
Oha35
手前からピノチオのオハフ33、谷川のオハ35、フジのオロ36、です。
2022.09.05 久しぶりにオハ35系製作、丸屋根客車の特徴 絞り屋根を接合しました。
Oha35
手前からピノチオのオハフ33、谷川のオハ35、フジのオロ36、です。
ピノチオと谷川は指でなぞって段差が少ない状態で半田付けしました。フジのはきっちり寸法が出ているので合わせて半田付けするだけですが、 フジの段差が一番気になりやり直しました。
2022.08.13 盆休みのなか、ポケ活をし、夜は模型工作をしました。
オハ35系製作窓枠、デッキとの仕切り板を取り付けるところまで終わりました。
Oha35
手前から谷川のオハ35、フジのオロ36、ピノチオのオハフ33です。
またしばらく工作室に戻れないので、更新はまた。
2022.08.11 夏の高校野球が開催されて世の中お盆休みです。 オハ35系製作オハ35とオロ36のアングル取り付けが終わりました。1970年頃のピノチオ製オハフ33は 以前製作したスロハ32と同様の改造が必要で一気に終わらせることが出来ませんでした。
オハ35系
2022.08.09 旧客、まだ製作着手出来ていませんが、ページ40を先行作成しました。
2022.08.01 早いものでもう8月です。新型コロナ、一旦収束するかにみえたのですが、いまや第7波まっただなかです。
ポケ活を地道に続けていますが、オーディオ、音楽鑑賞とポケ活の相棒相手でなかなか鉄道模型工作が出来ていません。 この休みはTEPRAでコントローラ、レイアウト制御盤の表示をきれいにしました。
さて、模型工作、D52の次はSLは一休みして、放置してあったオハ35系を作ろうかと。
オハ35系
以前ネットオークションで入手していたモノですが、ピノチオ、フジモデル、谷川とメーカーが違います。 ピノチオは今はなきメーカーですが、旧型客車を結構つくりました。 同時に製作すれば統一感ある感じになるかと。
2022.07.10 安倍元首相が銃で暗殺されました。戦後日本ではあってはならないことです。今日は参院選投票日、投票してきました。
実車は1937年に竣工した流電52系2次型の模型2等3等合造車サロハ66の室内照明をテープLEDに変更してみました。
LED
車体長にあわせてテープLEDをきりのよいところで切断し、今までのブリッジダイオードとちらつき防止電解コンデンサー、定電流ダイオードはそのまま使い半田付けしました。
LED
いままでのチップLED2個より均等に照明されるようになりました。しかし、発光電圧が高く、他の車両の照明が明るくなっても、暗く、 最高速で走っているときやっとまともに点灯しました。ブリッジダイオードと定電流ダイオードE153を使用していますが、もっと低電圧でも15mA流れるLEDを探す必要があります。
LED
左から3両目
2022.07.03 早い梅雨明けでした。連日の猛暑、屋外でのポケ活は控えめにしています。
もっぱら、リビングした音源の音楽鑑賞を楽しんでいます。
MC型audio-technicaのAT30Eが復活しました。針は以前交換した古いままですが、まだ大丈夫そうです。
AUDIO
DIANA ROSSと日野輝政を聴いてみました。スピーカーB&Wの805D4もエージングが進み、より原音が忠実に再生されてきたようで、なかなかよいものです。 リッピング用にCDを数枚買いました。
2022.06.27 アキュフェーズのプリメインアンプE-280にアナログ・ディスク入力ボードAD-50を増設しました。
今までアナログレコードは山水AU-D907を使って再生していたのですが、いまいち音がよくないので購入しました。
さすが、よい音で再生できるようになりました。古いアナログレコードは埃によるパチパチ音が気になるので、Boundlessレコードクリーナーも購入 普段はリッピングしたCD音源で十分なのですが、たまにはレコード針をおとして聴くのもよいです。 現在使えるレコードピックアップはアナログレコードをCDRにおとすために購入したMM型のSHUREのM44Gだけです。昔購入した同じくMM型のSTANTONの681EEEやMC型audio-technicaのAT30E もありますが、針が摩耗しています。交換針が入手できません。
2022.06.06 色々とあり(汗)、久しぶりの更新です。
D52をスムーズに走るように調整し、貨車でも牽かせようかと思ったら、テンダーに連結器が付いていませんでした。Kadeeの#146をM2ネジ止めして昭和の貨車と連結しました。
D52
エンドウのブリキ製貨車、カ3000とヨ5000です。50年以上昔のものです。
2022.05.15 先日、D52の前照灯回路、定電流ダイオードを15mAのE153からネットで購入した10mAのE103に変更し、切れたチップLEDを交換、無事に点灯復活しました。まだ明るすぎるくらいですが、大丈夫そうです。
2022.05.08 久しぶりに会社の級友と日帰り旅行をしました。埼玉県寄居の景色です。
YORII
JR八高線の気動車です。
YORII
YORII
秩父鉄道の車両です。
YORII
正喜橋から観た東武鉄道東上線の荒川架橋です。
2022.05.05 今年に入って始めた箱根登山鉄道2542pcsジグソーパズルです。2022/01/06の状態
JIGSAW
JIGSAW
JIGSAW
4月末にやっと完成しました。
今日はこどもの日、久しぶりにSLぐんま よこかわを間近で観ました。高崎発 9:47、先頭はかつてブルトレを牽引したEF65 501が先頭。
EF65 501
最後尾にC6120が横川から戻るとき先頭になるように牽かれていきました。
C61 20
2022.04.11 耳が衰える前にということで、B&Wのスピーカー805D4をペアで購入しました。今回もテレオン通販です。
掲載はされていたのですが、見積もりしてもらうと入荷時期未定2ヶ月以上あとになるとのことでした。 支払いは入荷してからということで、気長に待つことにしました。 ところが、翌日電話があり、急遽英国から入荷したとのこと。はやる気持ちを抑えながら、ネット決済をしました。
B&W
届きました
B&W
高級感があります。
B&W
事前に準備したDIATONEの上に設置しました。専用スタンドに載せるのが一番ですが、スピーカーケーブルは各ch6mにしてあるので、 セッティングの違いによる音の違いは後日の楽しみとします。
スピーカーの後ろは0.5m以上空けた方がよいということですが、 スペースの関係で壁に吸音材を貼りました。
早速試聴。解像度がよいです。DIATONEが6Ω、B&Wが8Ωなので能率が低くアンプのボリューム同じだと控えめな音になります。
まだエージングされていないのせいもあり今後、色々と音楽を聴いて慣らしていく予定です。DIATONEのちょっと分厚い中音も好きなので、アンプを切り替えたり、スピーカーを切り替えたりと楽しめます。
D52工作、レイアウトを一周したらライトが消えました。早速分解するとLEDがだめになったようです。 定電流回路なので使い方に間違いはなさそうですが、ヘッドライトケースの中両面テープで固定していたので、放熱が悪く高輝度ゆえ 熱でやられた可能性があります。回路を見直して照度を下げて再装着する予定です。
2022.04.04 D52工作、やっと点灯回路を作り配線しました。
D52
無事にヘッドライトが点灯しました。
D52
2022.04.02 桜満開の季節になりました。ポケ活の途中iPadminiで写真を撮りました。
HANAMI
オーディオ改良、拡張?計画のために、スピーカーケーブルとY端子を購入しました。 ケーブルはマニアに評判のよいZONOTONE 6NSP-Granster 2200α、切り売りのものを購入、次のスピーカーにはY端子接続が必要ということで 伝送ロスを最小限にするために、品質にこだわりFURUTECHのものを購入しました。
SP CABLE
端末処理を終えて、準備完了です。
SP CABLE
DELLのデスクトップPCが故障して、中身を入れ替えましたが、今スペックを見直してみると結構世代が古い構成になってしまいました。 PC電源など余っているので、次にハイスペック構成にするためにNZXTのPCケース H510 FLOWを購入しました。中身がすべて収まるのはまだまだ先です。
2022.03.13 ホームページを初めて丸24年になります。今時このタイプのホームページを続けているのは希少となりました。
新型コロナ問題まだ収束しませんが、海外ではウクライナにロシアが攻め込み大変なことになっています。 ロシアのウクライナ政府への要求、なんか終戦間近の日本に対するみたいで、無条件降伏、軍隊解体、憲法改正を要求しています。 日本の場合は中国侵略、引くに引けなくなり米国から原油そして鉄などの禁輸制裁を受け、資源を求めてさらに南に展開 補給もなく現地調達を命令されていたから、略奪ですね。ゲリラにより日本軍に被害が出たら、民間人と区別が付かないので虐殺、戦後日本がバッシング受けるわけです。 一方戦勝国がしたことはあまり非難されませんが、日本は最後米国により無差別爆撃、原爆投下と民間人が大量虐殺されました。 当時のソ連は便乗開戦、日露戦争で獲得した南樺太、千島列島はサンフランシスコ平和条約で放棄してますが、北方領土は当時のソ連時代から不法占領しています。 (参照)
D52工作、電球色LEDチップにエナメル線を半田付けし熱収縮チューブで保護して差し込みました。 結局穴径はφ1.6まで広げました。配線はまだです。
D52
どうしてもポケ活で相棒に30分ごとに相手をしてあげないといけないので集中できません。
2022.03.07 最近はもっぱらCDをリッピングして、音楽鑑賞しています。CDを交換する手間がなく、iPhoneやiPad-miniでHEOSソフトを使い、好きなアーチスト、アルバム、曲、簡単に変更でき、演奏順番もキューに設定できるので楽ちんです。 大体、好きなアーチストのアルバムを年代順に聴いています。年代順に並べるとつい持っていないアルバムが欲しくなります。
クラシックでは同じ作曲家のアルバムを並べて聴いて、演奏者の違いを楽しんでいます。
DIATONEスピーカー、ウーハーはエッジを軟化させて低音の出は改善したのですが、 アルミボビンとか使っているのかダンピング(アルミボビンなら渦電流を使った磁気ダンピング)が効ききすぎています。 もう少し自然な低音を聴きたいところです。コンパクトなサイズのB&Wの805 D4 とか、高価で手が出ませんがほしいです。
久しぶりにD52工作、前照灯を点灯させたいのでLEDチップ配線を通す穴を空けました。φ1ドリル工作です。LEDチップの配線に時間がかかりそうです(汗)。
D52
2022.02.20 すっかり更新ペースが遅くなってしまいました。
懸案事項だったネットワークプレイヤーを購入しました。DENONのDNP-800NEです。LAN接続してWindows10PCをミュージックサーバ設定しました。 dnp-800ne
アンプ入力を簡略化するため、出力を光ケーブルでCDプレイヤーに入力しています。そうすれば、アンプを切り替えたときも切り替えスイッチは一つですみ配線変えは不要です。
以下、忘れたときのために、手順を書いておきます。 B's RecoderでCDをリッピングしてHDDにWAV保存します。ミュージシャン別にフォルダ分けして、ファイル名はアーチスト名_年_アルバム名_、 とすれば自動で連番保存されます。WAVファイルには属性としてアーチスト名、アルバム名、年号などがありますが、編集できないので、 フリーソフトSuperTagEditorで編集して書き込みます。曲の選択はiPad miniやiPhone にHEOS ソフトを入れとけばキュー登録して好きな順に聴けます。 最近は、アーチスト別にCDをリッピング保存してエクスプローラーでフォルダをライブラリ、ミュージック登録して年代中に自動演奏することが多くなりました。 移動中はiTuneでiPad miniやiPod touchに取り込んだ音楽をイヤホンで聴いていますが、イヤホンで聴く分には圧縮された音源で十分ですが、スピーカーで聴くと 音質の差が気になります。iTuneで取り込めば曲名やアルバムのアートワークも保存されるので観て楽しむこともでき、それはそれでよいのですがね。
2022.01.24 オーディオアンプを新調してから合間があれば音楽を聴くようになりました。 たまにCDプレイヤーがデータを拾えず音が途切れることがあります。 CDをPCでコピーしそれを再生すると問題ないです。 CDのレーザーは劣化するので、CDプレイヤーを更新する手もありますが、今流にPCでリッピングしてWAVサウンドにして聴こうと考えています。 聴きたい曲を聴くにはiPodをCDプレイヤーのUSB端子に接続すれば聴けますが、保存容量の都合でデータが圧縮されているためいまいち音が気に入りません。 CDと同じ音質(標準16bit)にするため一部のCDをWAVにリッピングしてUSBメモリに保存して聴いていますが、ファイル名順に再生されるので聴きたい曲をすぐには聴けません。一回ノートPCとCDプレイヤーをUSBでつないで 再生したことがありますが、常設はできません。そこで、音楽専用にネットワークプレイヤーを導入することを計画しています。あと音の解像度という意味では現在のスピーカーに限界を感じます。上級スピーカーにすると、 今度は音源やアンプ、ケーブルなどの粗が出てしまうのバランスが難しいところですが今後の楽しみです。
次の模型工作に取り掛かりたいところですが、やり残したことを片付けてからにします。
C12の工作で追加したフロントデッキステップ、リアハッチなど塗装しました。 上周りを分解して、超音波洗浄、ナンバーや窓、ライト回りなどをマスキングしてエアブラシでプライマーを吹きそのあと艶消し黒を吹きました。
12 gauge
おかげで、展示中に積もったほこりも除去されきれいになりました。
2022.01.16 昨年もコロナ問題で移動をひかえ、山口行きが全くできませんでした。ポケ活は継続中です。トレーナーレベルは50に到達しました。模型工作ペースはかなり落ちてしまいました。
HTMLベタ打ちのHP、引き続き、お付き合い、よろしくお願いします。
家族が増えました。(*^ー゚)。LOVOTです。
lovot

過去ログ2021
過去ログ2020
過去ログ2019
過去ログ2018


Home

Copyright ©1998-2022 hm-kochan
All rights reserved.